楽しみながらインクルーシブの推進を図るためのキットとなっています。多様な人たち、身近な人たちを想像しながら自由にカラフルに作成する過程で、人間の多様性の尊重、心身の障がいの有無などに関係なく 共生していく社会の推進、合理的な配慮、仲間はずれにしない、排除しない、互いに学ぶ機会を作っていくことなど「誰一人取り残さない」という意識を育むキットとして活用できる商品となっています。 教育商材としての活用をはじめ、様々な場所、場面で活用するだけで自然と「当たり前」の意識が芽生えると思います。 実際、子ども達が作る風景を見ていると色々なことを考え作成しているようです。誰が どこで、どのように使うのかなど様々なシチュエーションを想定して組み立て、装飾しています。「車いす」をデザインする対象として考えています。作成途中で大人が助言し、話題を投げかけることでインクルーシブな社会のイメージも拡がっていくのではないかと思います。
SDGsの17の目標の中では、「インクルーシブ(包摂的)」という言葉は目標4、8、9、11、16で使用されています。地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓うSDGsの理念継続にもこのキットを活用されることを望んでいます。
towa group produce by collective
好評発売中!!
towa group produce by collective
購入及び購入希望については下記にてお問い合わせください
092-407-2089
メールでのお問い合わせ
collective-affairs@abelia.ocn.ne.jp